TSK株式会社藤伸興業は、選抜された外国人留学生(日本語検定N2相当)の介護人材育成に寄り添う学生アルバイト派遣で地域にも貢献致します!

介護留学生アルバイト派遣は、官民学の連携で地域経済の活性化を実現します!

2019年4月開始!TSKの介護留学生アルバイト派遣は、
外国人技能実習制度よりも質が高くご利用方法も簡単です。ぜひご検討ください!

介護留学生アルバイト派遣イメージ  現在、日本全国で少子・高齢化による人口減少はいよいよ深刻な状況になりつつあります。この20年間で約1000万人の労働人口が減少したとも言われています。そのため、外国人技能実習制度を利用し、ベトナムやフィリピンなどのアジア圏からの外国人労働者を日本に迎えることが一般的となりつつあります。しかし、煩雑な事務手続きや、高額負担、外国人労働者に求められる語学力が日本語能力試験N4程度とコミュニケーションや失踪など、様々な問題が表面化しています。

 TSKは、日本人アルバイト雇用と同じ手続きで雇用できる留学生アルバイトを介護職を対象に派遣します。彼らは、中国介護協会(上海海羿文化傳播有限公司)により選抜された奨学生で、日本人とコミュニケーションが十分にできる「日本語能力試験N2相当を取得していますので日常会話は問題ありません。また、日本で学士号や資格取得のための勉強と現場で経験を積む事を目的に留学しているので非常に高いモチベーションを持ち、活動することができます。結果として介護施設は質の高い人材を獲得し、大学・専門学校は定員を充足し、街には活気があふれ、日本の地域経済の活性化に役立てることができるのではないかと考えています。

  1. 介護留学生アルバイト派遣の開始と2025年問題
  2. 官民学共同の人材育成システムの構築
  3. 介護留学生アルバイト派遣と外国人技能研修制度の比較

介護留学生アルバイト派遣と地域活性化のイメージ

 このプロジェクトは、中国において2030年から40年に訪れると想定されている超少子高齢化社会への対策が中国政府で決定されたことが元になっています。日本では、中国よりも先に少子高齢化社会を経験し、数多くの人材が必要になっています。
中国介護協会(上海海羿文化傳播有限公司)、国際介護協会と協力し、日本で介護留学生アルバイト派遣を行います。これによって、中国と留学生・日本(大学・専門学校・地域・自治体)がそれぞれ潤う仕組みが構築されます。

 これは、まず留学生が各種試験を突破しその中から選抜された意識の高い学生のみ奨学生として選抜され、日本で学士号と資格を取得する権利を得ます。(※資格:国家資格以外の介護に関する資格を含む。)
そして彼らが日本の大学・専門学校や介護現場で活動することで、学校では留学生を獲得し、介護現場では職員をアルバイト雇用し人員を増強することができます。彼らの生活する街も活気を得ることができるでしょう。

 また、中国国内でも留学生が帰国することで介護職員として迎えることができ、少子高齢化社会に対応ができるようになります。それぞれが、それぞれの課題を克服できる事ができWin-Winの関係を築くことができます。留学生の派遣規模は、5年内で5000人を目標として、中国からアジア圏に拡大していく予定です。

留学生介護アルバイト派遣と地域活性化のイメージ 介護留学生アルバイト派遣と地域活性化のイメージ

※奨学金の提供:諸条件を満たす者の中から選考基準に基づき決定(定員枠あり)

介護留学生アルバイト派遣のお問い合わせはこちら